7月18日(水)「桂三若 全国落語武者修行ツアーー陽の訪れのように」

いつだったか上方落語をやっていたのをおばあちゃんの部屋で聴いていた覚えがあるくらい。枝雀好きの友人がいたり末廣亭に行ったりする友人がいるのもかかわらず、自分自身ではきちんと聞いたことがなかった。という中で「たよりがないのがいいたより」のPaolaさんが落語会を企画されたので行ってみた。桂三若さんは桂三枝さんを師匠に持つ方で、今はバイクで全国一周落語ツアーをしているらしい。
演目は創作の「ひとり静」と古典の「青菜」。(私も含めて)落語を初めて見る人が多かったために、演目前に落語の基本設定や聞き方、演目の背景などの解説があった。だからきちんと入り込めておいてけぼりにならなくていい。一人が演じるキャラクターを受け手が想像力を駆使して分離させ置き換える知的作業が笑う前に必要になるので、日本ならではの笑いと言われるのもわかる気がする。見る物や読む物に自分自身で想像する余白が欲しくなってくる私には、落語は実はぴったりのジャンルなのかも知れないと思った。師匠の三枝さん語り口が受け継がれているようで、関西人の私としては耳馴染みがかなりよかった。


最近は漫才でもオチらしいオチがあるのは少ない気がするのだけど、さすがに落語は「なるほど!」という感動がきちんとある。思わず「ほー!」と膝を打ってしまう感じ。それまでの展開がひっくり返るような「ひとり静」は、(怖いという感じではないけれど)ブラックな雰囲気があって面白かった。一方古典の「青菜」は当時の文化も込みで楽しめるので、創作とはまた違った楽しみがあってこちらもまたいい。
勉強でもクラブイベントでもなんでも、最初の一回目の印象はとても大事。それで言えば私の初落語は「とても面白かった」に尽きるし、また別の演目を見てみたくなるくらい好印象だった。とても幸せなこと。


たよりがないのは いいたより http://paola.cocolog-nifty.com/
桂三若 旅日記 http://sanjaku.jugem.jp/